こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
二十四節気【立冬】をはや過ぎ、11月22日より【小雪】に入りました。寒さが身に染む朝夕となりましたね。季語も「初冬」に移り変わり、冬の装いをまとうようになっています。
冬の季語の区分
- 初冬:立冬から大雪の前日まで
- 仲冬:大雪から小寒の前日まで
- 晩冬:小寒から立春の前日まで
今回は「初冬(11月22日~12月6日頃)」の季語にスポットをあてた和菓子をご紹介したいと思います。
『山茶花(さざんか)』花の姿はそれぞれ

- 左:練り薯蕷製《花桔梗》2020年購入
- 中:こなし製《花桔梗》2018年購入
- 右:練りきり製《和の菓さんのう》2020年購入
【立冬】の初侯「山茶始開(つばきはじめてひらく)」にあるとおり、山茶花が咲き始める頃です。冬枯れの景色の中、美しく咲き誇る色鮮やかな花弁には目を奪われますね。赤、白、ピンクと色とりどりの花を咲かす山茶花ですが、和菓子に見立てられるときは桃色ではんなりと表されることが多いようです。
2021年《和の菓さんのう》のバージョン違いの『山茶花』も見てみましょう。両方とも練りきり製ですが、花開く様子の違いを味わえる意匠になっています。


《万年堂》の『山茶花』は華やかなきんとん製ですね。艶やかな花色に目がいきやすいですが、色褪せない緑の葉も美しいものです。


『山茶花』1個378円
賞味期限1日《万年堂》
こちらの和菓子は【やっとかめ文化祭2021】「元気がでる名古屋の和菓子」巡りで出会ったもの。楽しい企画でした。
『亥の子餅』2つの和菓子屋さんの違いをみてみよう

左:《花桔梗》
- 1個324円
- 黒糖入り求肥もちこし餡(栗、柿入り)
- 栄養成分表示:1個あたり199kcal
- 賞味期限1日
右:《川口屋》
- 1個320円
- 胡麻かけ練りもちつぶ餡(柿、銀杏入り)
- 賞味期限2日
「初冬」の季語で外せないのが『亥の子餅』でしょう。可愛らしいうり坊に見立てられた『亥の子餅』は、各和菓子屋さんの意匠の違いを見るだけでも楽しいもの。11月いっぱい取り扱いされる店もあれば亥の日のみの店もあり、どこのを食べようか毎年迷いますね。中に柿や木の実を織り交ぜたものもあって、食べたときにワクワク感を味わえるのがまたいいんですよ。

今年の「亥の子餅(玄猪の日)」の11月11日はまだ寒さがそれほどではなかったですが、11月後半からはかなり本格的になってきました。
『七五三』ういろう製


『七五三』
賞味期限2日《美濃忠》
ふわっと柔らかそうなういろう製に神社と鳥居の焼き印が押された一品です。中は白餡で、上品な味わいとなっています。『七五三』のお慶びに合わせて、宝尽くしの懐紙でご用意いたしました。
『初霜』きんとん製


『初霜』
賞味期限2日《両口屋是清》
初霜とは、その年の秋から冬にかけて初めて降りる霜のこと。例年、東海地方では11月下旬頃になります。
霜にあたり、橙、紅、黄色に彩られた葉が花よりも美しいさまを表現した一品です。ひんやりした霜を練り薯蕷の白で表し、色鮮やかな葉の色を引き立てていますね。
『木枯らし』草餅


『木枯らし』1個320円
賞味期限2日《川口屋》
二十四節気【小雪(しょうせつ)】の次候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」は、11月27日~12月1日頃のこと。冷たい北風が木の葉を落とし、地面いっぱいの色とりどりの葉と寒々とした木々とのコントラストに冬の始まりを体感しますね。
《川口屋》さんの『木枯らし』も、冬支度を整え寒さを乗り越えようとしている木々を意匠としたものになっています。蓬を入れた練りもちに、皮を柔らかく炊いたつぶ餡が入っている一品です。
今回ご紹介した和菓子店舗、フリーランス和菓子職人
《花桔梗》本店

住所:愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1-20
電話番号:052-841-1150
営業時間:10:00~19:00
定休日:元旦のみ休業
※JR名古屋高島屋店、名古屋栄三越店の地下1階にも店舗があります。
《和の菓さんのう》フリーランス和菓子職人

定期販売
名古屋星ヶ丘テラス 毎月第2火曜日・第3日曜日
岐阜県本巣市atelierフェリス 毎月第4水曜日
※インスタグラムで予約可
《万年堂》

住所:名古屋市千種区山門町2丁目34番地
地下鉄 東山線 「覚王山」駅1番出口より徒歩3分
電話番号:052-753-3311
営業時間:午前9時~午後5時30分
定休日:火曜日(縁日の21日が火曜日の場合は営業し、翌水曜日が定休日となります)
《美濃忠》本店

住所:名古屋市中区丸ノ内1-5-31
電話番号:052-231-3904
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休(元日を除く)
※JR名古屋高島屋店、名古屋栄三越店の地下1階にも店舗があります。
《両口屋是清》八事店

住所:愛知県名古屋市天白区八事天道302
地下鉄名城線・鶴舞線「八事」2番出口徒歩3分
営業時間:9:00 〜 18:00(当面の間 9:00~17:00)※6月21日より再開
喫茶:11:00~16:00(L.O.15:30)
定休日:毎週水曜日
電話番号:052-834-6161
駐車場:6台有り
《川口屋》

名古屋市中区錦3-13-12
地下鉄「栄」駅から徒歩約4分
営業時間 9:30~17:30
定休日 日曜日・祝日・第3月曜日
電話番号 052-971-3389(予約可)
コメント