【和菓子の日】7種類の和菓子でお祝いしました

和菓子

こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。

本日6月16日は、全国和菓子協会が制定した【和菓子の日】です。

コラム~【和菓子の日】の由来
嘉祥元年(848年)6月16日に、仁明(にんみょう)天皇が16個の菓子や餅などを神前に供えて疾病よけと健康招福を祈り、承和(しょうわ)から嘉祥に改元したことが始まりとされています。それ以降、毎年6月16日には御菓子を供え、群臣に16種類の嘉祥菓子を下賜するようになりました。
特に江戸時代には盛大に行われ、江戸城500畳の大広間に20,000個超の御菓子が並べられたという逸話も残っています。

いつかは仁明(にんみょう)天皇に倣って16種類の和菓子を並べてみたいと思うものの、なかなかハードルが高くて実現せず…。今年も【和菓子の日】の「1」と「6」(1+6)にちなんで7種類の和菓子でお祝いしました。

ちなみに今年はお茶を二種類ご用意いたしました。《彩雲堂》で購入した抹茶「松昔」と《中川政七商店》の「茶の木番茶」。お茶が変わると御菓子の味わいも豊かになりますね。

『紫陽花』きんとん製 丹波大納言小豆つぶ餡

『紫陽花』《京菓子司 亀広良》
▪︎販売価格:1箱3個入り 1,101円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より2日間
▪︎原材料名:砂糖(国内製造)、小豆、餅粉、伊勢芋、寒天/着色料(赤3号、黄4号、青1号)
▪︎特定原材料等:やまいも

6月の代表的な花『紫陽花』モチーフの上生菓子は【和菓子の日】に外せないでしょう。若紫、山藍摺(やまあいずり)に染め分けされた繊細なきんとんは何とも雅やか。コロンとした丸い錦玉を散らして雨に濡れ艶やかな『紫陽花』を演出しました。

中は丹波大納言小豆つぶ餡。風味豊かな丹波大納言小豆の粒は食感もよく、満足感の高い一品に仕上がっています。

「丹波大納言小豆」の特徴
□ 晩成種のため生育期間が長く、栽培に手間暇かかる。
□ 国内小豆流通量に占める割合は約1%と希少種。
□ 色鮮やかで大粒、甘みが強い。
□ 風味豊かで、皮が薄めながらも煮崩れしにくい。

《京菓子司 亀広良》

住 所 〒451-0025
愛知県名古屋市西区上名古屋1-9-26

・名古屋市営地下鉄名城線「名城公園」駅1番出口徒歩8分
電話
Fax
052-531-3494
052-531-3494
営業時間9:00~18:00 
休業日火曜日・水曜日

『丸わさん』焼き菓子(ボーロ)

『丸わさん』《菓遊 茜庵》
▪︎販売価格:1箱6袋(12個)入り 1,080円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より約50日間
▪︎特定原材料等:卵、乳成分
▪︎栄養成分表示:1個あたり 71kcal

「ボーロ」は16世紀ごろ日本にもたらされた南蛮菓子のひとつ。享保3年(1718)に刊行された、最古の版本の菓子製法書古今名物御前菓子秘伝抄』にもその製法が残されています。

原材料名米粉(国内製造)、和三盆糖、バター、植物油脂、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、ナチュラルチーズ、バターオイル、抹茶

贈り物にも良さそうなパッケージにテトラポッド型の和紙に包まれた『丸わさん』。封を開けてコロン、コロンと出てくるさまが何とも愛らしいんですよ。テトラポッドの中には上質な阿波徳島産の和三盆糖が惜しげもなく入っています。「生成り」と「純白」の二種類の和三盆糖が楽しめるのもいいですね。欲をいえば、一口サイズにはやや大きめなので口に収まるサイズだと嬉しいかぎり。カリッ、ほろほろの歯触りは小さい頃食べた懐かしい御菓子を思い出させます。

『栗のしずく』わらび餅製 栗きんとん

『栗のしずく』《恵那川上屋》
▪︎販売価格:1個270円(税込)
▪︎販売期間:~7月中旬まで
▪︎賞味期限:製造日より3日間
▪︎特定原材料等:なし
▪︎栄養成分表示:1個あたり 84kcal

『栗のしずく』は夏でも栗きんとんを堪能したい💕という人にはうってつけなわらび餅製の栗きんとんです。わらび餅生地のひんやりとした口あたりは夏でも涼やか。つるりと喉を通っていきます。中の栗きんとんもわらび餅生地に馴染むようにさらりとした仕上がりですね。

原材料名砂糖(国内製造)、栗、小豆、還元水あめ、でん粉、大手亡豆、けしの実、食塩、蕨粉、寒天/トレハロース、加工でん粉、増粘多糖類

わらび餅の原料「蕨粉」はわらびの地下茎に多く含まれるでんぷんを乾燥させたもの。夏に「わらび餅」が好まれるのは蕨に余分な熱や湿気を取り除き、ほてりやイライラを鎮めてくれる働きがあるからなんですよ。

本蕨粉は10kgの蕨の根から70gしか取れない希少なもの。よくスーパー等で出回っている透明な「わらび餅」は甘藷澱粉(かんしょでんぷん)、さつま芋のデンプンが使われています。

『こもかぶり』焼き皮製 北海道産小豆こし餡

『こもかぶり』《板屋》
▪︎販売価格:1個335円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より30日間
▪︎特定原材料等:小麦粉、卵、ごま、大豆
▪︎栄養成分表示:1個あたり 132kcal

城下町金沢の和菓子文化を体現した和菓子『こもかぶり』。特製の芳ばしい外皮で北海道産小豆こし餡と大粒の蜜漬け栗を包み込み「こも掛け」の意匠としました。この複雑な形状は熟練の職人が一つ一つ、鉄板の上で丁寧かつ手際よく仕上げています。特に、細長い菰(こも)にあたる部分がくるりと巻かれていくさまは圧巻のひとこと。

「こも掛け」とは
武家屋敷の土壁を雪害から守るため、藁を編んで作った菰(こも)を紐を結んでかける金沢の伝統的な冬の風物詩。
原材料名砂糖(国内製造)、小麦粉、卵、小豆、栗、蜂蜜、醤油、のり、ごま油/クチナシ色素、膨張剤

焼き皮生地であんこをくるりと巻いた形状は《笹屋伊織》の代表銘菓『どら焼』を彷彿させます。

参考:秘伝の『どら焼き』《京菓匠 笹屋伊織》の代表銘菓を召し上がれ

「どら焼き」の由来は、江戸時代末期まで遡ります。鉄板の変わりに熱したお寺の銅鑼(どら)の上で焼いたことから始まりだとか。くるくると鉄板の上で巻かれていく『こもかぶり』にもきっと、その技術が受け継がれているのでしょう。

『奈良産富有柿 黒糖きな粉』

『奈良産富有柿 黒糖きな粉』《中川政七商店》
▪︎販売価格:1袋 594円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より2日間
▪︎特定原材料等:大豆
▪︎栄養成分表示:1袋(60g)あたり 186kcal

和菓子の起源は縄文・弥生時代まで遡り、桃や橘といった果物がルーツだと云われています。日本で最古の甘柿「禅寺丸柿(ぜんじまるがき)」は建保元年(1214)、現在の川崎市で発見されました。食べ物を加工する技術のなかった太古には果物の甘みは特別なものだったでしょう。…そういえば子どもが1才半頃、こっそりと皮ごと柿にかぶりついていたことがあります。艶々した橙が余程おいしそうに見えたのでしょう。声をかけた時の“ハッ!見つかった”という顔が今でも忘れられません(笑)

原材料名干し柿(奈良県産)、加工黒糖、グラニュー糖、きな粉
※本品製造工場では小麦粉、乳成分、落花生、卵、えび、くるみを含む食品を製造しています。

奈良県産富有柿は黒糖ときな粉を合わせるため、やや固めな仕上がり。黒糖きな粉の懐かしい甘さと干し柿のねっとり感が堪らない一品です。

《中川政七商店》本店

住 所 〒630-8221
奈良県奈良市元林院町22番 鹿猿狐ビルヂング

□ 近鉄 奈良駅 徒歩7分
□ JR関西本線 奈良駅 徒歩15分
駐車場はございませんので、お車でお越しの方は、近隣の有料コインパーキングにご駐車ください。
電話0742-25-2188
営業時間10:00~19:00 
休業日なし

『願ひ菓子』落雁

『願ひ菓子』《彩雲堂》
▪︎販売価格:1個756円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より90日間(常温)
▪︎特定原材料等:なし
▪︎栄養成分表示:1個(6g)あたり 23kcal

『願ひ菓子』は尾がふっくらとして丸みを帯びている「出雲型勾玉」を意匠とした干菓子。「出雲型勾玉」は天皇の皇位の象徴として2600年以上受け継がれている「三種の神器」の一つで、平成の大遷宮を契機に再び注目を集めています。

“願いごとをしながら口に含みゆっくり、ゆっくりと溶かしていく”というコンセプトが心をつかみ、受験期などは多くの方が購入なさるそうですよ。

原材料名和三盆糖(国内製造)、ストロベリーパウダー、ココアパウダー、柚子果皮粉末、抹茶/着色料(赤3号、赤106号、黄4号、黄5号、青1号)

味わいは「いちご」「ココア」「柚子」「和三盆」「抹茶」の五種類。カリッとした歯ごたえとスルスル溶けゆく和三盆糖が絶妙な一品です。どれも最初にそれぞれの風味がほんのりし、後から和三盆糖の上質な甘さが口いっぱいに広がる感じ。子どもはいちごと和三盆糖のバランスが良い「いちご」が一番おいしかったそうですよ。

『くずゼリー(あんず)』葛製

『くずゼリー(あんず)』《信州里の菓工房》
▪︎販売価格:1個216円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より10〜20日間(常温)
▪︎特定原材料等:大豆
▪︎栄養成分表示:1個あたり 126kcal

初夏の急な気温変化に身体は意外と堪え、冷房や冷たいものの摂取の影響で血流も悪くなります。葛や杏は古来より生薬として重宝されてきました。イソフラボンとサポニンが豊富に含まれ、血流改善効果がある葛。カロテンが豊富で、粘膜をうるおす効能がある杏。何より杏のほんのり甘い香りと甘酸っぱさは食欲をそそります。

原材料名砂糖(国内製造)、杏ピューレ、大手芒豆、葛粉、リキュール/トレハロース、ゲル化剤(加工デンプン、増粘多糖類)、乳化剤

栗菓子で有名な《信州里の菓工房》さんが作った、ふるふる、とろっと広がる上質な葛の食感が心地よい『くずゼリー(あんず)』。“信州の大自然で育まれた素材で地域をつなぐお菓子づくり”がコンセプトですので果物を使った御菓子も定評があります。

《信州里の菓工房》飯島本店

住 所 〒399-3705 
長野県上伊那郡飯島町七久保2513番地2
□ 中央自動車道·松川IC下車 約15分
□ 中央自動車道·駒ヶ根IC下車 約20分
電話
Fax
0265-86-8730 フリーダイヤル:0120-06-8730(AM9:00~PM5:00)
0265-86-8731 フリーFAX:0120-06-8731(24時間受付)
営業時間9:00~18:00 ※カフェ:10:00〜17:00
休業日年中無休(元日除く)

こちらもおすすめ⏬

コメント

タイトルとURLをコピーしました