こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
今回は「季語と和菓子シリーズ」より、【新年】の季語にまつわる和菓子をご紹介したいと思います。
冬の季語の区分
- 初冬:立冬から大雪の前日まで
- 仲冬:大雪から小寒の前日まで
- 晩冬:小寒から立春の前日まで
【新年】は、冬の季語の区分の中で【仲冬(12月7日~1月4日頃)】と【晩冬(1月5日~2月2日頃)】にまたがる、元旦から1月15日頃までの季語となります。
『手鞠』練り薯蕷製


『手鞠』賞味期限2日
《両口屋是清》※2019年購入品
色糸で美しく仕上げられた『手鞠』を弾ませて遊ぶ、正月の風物詩のひとつ。色鮮やかさ、ぽんぽんと弾む音に正月の慶びが表れていますね。
5色に彩られた麗しい練り薯蕷に、梅模様の茶碗を合わせました。
季語【松竹梅飾る】にまつわる和菓子

- 『松』うぐいす餡求肥入り
- 『竹』こなし製白小豆つぶ餡
- 『梅』練りきり製小豆こし餡
販売期間:12月25日~1月3日
賞味期限3日《鈴懸》
「新春を言祝ぐ(ことほぐ)」という言葉がぴったりな【松竹梅】の迎春上生菓子。華やかな気分を味わえますね。
お正月に「松竹梅飾る」のはそれぞれに意味があるからなんですよ。
- 「松」冬でも青々とした緑を保つことから不老長寿に繋がる
- 「竹」常緑で寿命も長いことから平安と長寿に繋がる
- 「梅」雪の中で花をつけ、生気と華やかさを表す
季語【初富士】にまつわる和菓子


2020年1月3日に「小田原城」&「山中城址」に訪れた際に見た富士山。
元旦に初めて仰ぎ見る富士山のことを「初富士」といいます。古来は、江戸から望む富士を指したようですが、今も東京から綺麗に見えたりするのでしょうか?

毎年《両口屋是清》から発売される『富士遠望』は、淡雪羹と吉野羹で表現された美しい和菓子。霊峰富士を背に、茜色に染まる瑞祥あふれる新春の夜明けを意匠とした一品です。
『花びら餅』


『花びら餅』1個432円
販売期間:12月20日~1月25日
特定原材料等:卵、大豆
賞味期限3日《仙太郎》
『花びら餅』は、平安時代の歯固めの儀式(大根、猪、押鮎などの固いものを食べて長寿を願う)という風習から簡略化された和菓子です。餅皮に包まれた甘く煮た牛蒡や味噌餡が、押し鮎や猪に見立てとなっています。
【新年】初めての茶の湯(初釜)では、定番の菓子になりますので、召し上がったことがある方もおられるでしょう。

《仙太郎》さんのは、薄く切った人参羊羹が入っていたり梅の雲平付きだったりするのが嬉しい。毎年、買ってしまう一品です。
『若菜野』大島きんとん製


『若菜野』
賞味期限2日《美濃忠》
『若菜野』とは、春の七草の総称である若菜を摘む野のことを指します。
《美濃忠》さんのは、黒糖きんとんを土台にピンクや若草色のきんとん製が彩る一品です。深い独特な風味の黒糖きんとんが、冬の大地を表していますね。
【人日の節句】に七草粥と一緒に『若菜野』もいただくのもありかしら。
五節句
- 1月7日 人日(じんじつ)の節句《七草の節句》
- 3月3日 上巳(じょうみ)の節句《桃の節句》
- 5月5日 端午の節句《菖蒲の節句》
- 7月7日 七夕の節句《笹竹の節句》
- 9月9日 重陽の節句《菊の節句》
今回ご紹介した和菓子店舗
《両口屋是清》八事店

住所:愛知県名古屋市天白区八事天道302
地下鉄名城線・鶴舞線「八事」2番出口徒歩3分
営業時間:9:00 〜 18:00(当面の間 9:00~17:00)
喫茶:12:00~16:30(L.O.16:00)
※コロナの影響により営業時間が変更になる場合があります。詳しくは公式サイトまで
定休日:毎週水曜日
電話番号:052-834-6161
駐車場:6台有り
《鈴懸》本店

住所:福岡市博多区上川端町12番20号ふくぎん博多ビル1階
電話番号:092-291-0050
営業時間: 菓舗9:00~20:00/茶舗11:00~20:00(L.O.食事19:00、甘味19:30)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、営業時間短縮する場合があります。
定休日:1月1日・2日
《鈴懸》JR名古屋高島屋店

住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階 和菓子売場
電話番号:052-485-4328
営業時間:10:00~20:00
※店休日・営業時間は百貨店の営業に準じます。
《仙太郎》JR名古屋高島屋店

住所:名古屋市中村区名駅1-1-4ジェイアール名古屋タカシマヤ店 B1F
電話番号:052-566-8545
営業時間:10:00-20:00
定休日:1月1日
※店休日・営業時間は百貨店の営業に準じます。
《美濃忠》本店

住所:名古屋市中区丸ノ内1-5-31
電話番号:052-231-3904
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休(元日を除く)
コメント