こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
本日10月18日は、十三夜(【後の月(のちのつき)】)ですね。旧暦9月13日の十三夜は【中秋の名月(十五夜)】に次いで美しい月がみられる日とされ、食べ頃を迎える栗や大豆をお供えすることから【栗名月】とも呼ばれています。十五夜と十三夜の月見はセットとして考えられており、片方の月しか見ない「片月見」は縁起が悪いものとしてされていたそうです。
今年の【中秋の名月】は悪天候で美しい月は望めなかったのですが、おいしい和菓子でお祝いはしたのでよしとして…残念ながら今宵も美しい月は雲隠れ、十三夜も和菓子を食べ食べゆるりと過ごすことにいたしましょう。
【中秋の名月】では「すすき」モチーフの和菓子をご紹介しました。
今回は「月うさぎ」モチーフの和菓子をみてみましょう。
『月うさぎ』焼き皮製備中餡


『月うさぎ』1個330円
賞味期限2日《川口屋》
柔らかそうな焼き皮に、上品な甘さの備中餡。にょきっとした2本の焼き印でうさぎに見立てた一品です。
備中餡とは
備中白小豆(びっちゅうしろしょうず)で作られた最高級・最高品質の餡。
ちょうど2本の耳の辺りに黄色の餡がほんのり透けてみえ、まるで月明かりを浴びたうさぎのような雰囲気を醸し出しています。

ひとくちメモ

- もっちりとした餅製の焼き皮。薄いわりに存在感がある。ほんのり甘い。
- 中は、岡山県産備中白小豆餡。なめらかで焼き皮との相性もよし。
- 上品であっさりとした味わいに、もうひとつくらい食べられそうと思ってしまう。
『お月見うさぎ』薯蕷饅頭


『お月見うさぎ』1個432円
賞味期限2日《鈴懸》
ふんわりとした薯蕷生地に焼き印、きゅっと丸まったうさぎの形を意匠とした一品です。今にもぴょんぴょん跳ね出しそうな可愛らしさに満ちていますね。中の餡が凝っていて、こし餡と栗きんとん餡の二層になっています。餡の記載を見たときに、これぞ【栗名月】にふさわしい上生菓子だわ✨と感激いたしました。

ひとくちメモ

- 薄皮の薯蕷がしっとりしてて美味しい。
- 中は栗きんとん餡をあっさりとしたこし餡が包んでいる二層構造。
- 栗きんとんの味わいが口いっぱいに広がる。風味もよい。
- 1個103kcal
今回ご紹介した和菓子店舗
《川口屋》


名古屋市中区錦3-13-12地下鉄「栄」駅から徒歩約4分営業時間 9:30~17:30定休日 日曜日・祝日・第3月曜日電話番号 052-971-3389(予約可)
《鈴懸》本店


住所:福岡市博多区上川端町12番20号ふくぎん博多ビル1階
電話番号:092-291-0050
営業時間: 菓舗9:00~20:00/茶舗11:00~20:00(L.O.食事19:00、甘味19:30)※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、営業時間短縮する場合があります。
定休日:1月1日・2日
《鈴懸》JR名古屋高島屋店

住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階 和菓子売場
電話番号:052-485-4328
営業時間:10:00~20:00
※店休日・営業時間は百貨店の営業に準じます。
コメント