こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
10月23日から始まっている【やっとかめ文化祭】元気がでる名古屋の和菓子巡り。「旅する判子コレクション」&おいしい和菓子を求めてあちこち街歩き、今まで行ったことのない和菓子店舗も知れて楽しい企画です。詳しくは、こちらの記事をどうぞ💓
栄地区から始まった和菓子行脚も3地区目の名駅へ。名駅は《青柳総本家》KITTE名古屋店の1店のみ。『ひとくち生ういろう』が大好きで毎月のように買っているのですが、訪れているのはもっぱらJR名古屋高島屋店。KITTE名古屋店は初めてです。どんな雰囲気なのかしら?
ちなみに対象商品は『カエルまんじゅう』3個入りと、まだ食べたことのない和菓子です。

『カエルまんじゅう』とは
平成元年、創業110年を記念して《青柳総本家》の「柳に飛びつくカエルのマーク」をモチーフにして創作された人気の焼き菓子。

ほかの地区の「元気がでる名古屋の和菓子」めぐりについては、こちらからご覧になれます。
名古屋名物『カエルまんじゅう おいもあん』


『カエルまんじゅう おいもあん』
1箱3個入り(84g) 432円
賞味期限:製造日より30日
アレルギー特定原材料:卵・乳・小麦・大豆
「旅する判子コレクション」2枚
店舗に訪れたら「◯≒×☆#%、まだありますよ✨」と謎の呪文(笑)を投げかけられました。どうやら今イチオシの『ケロトッツォ』のことだったみたいです。『カエルまんじゅう』のアレンジバージョンで、「ラムレーズン&くるみ」「クリームチーズ&レモン」を挟んだリッチな和菓子。大口開けて、おいしいクリームをぱっくんとした表情にもみえますね。

ちょっと気になりましたが、まだベーシックな『カエルまんじゅう』を食べたことがないので、次回のお楽しみに取っておくことに。
「こしあん」のみが対象だと思っていたけど、3個入りの『カエルまんじゅう』ならどちらも対象と聞いて、迷わず「おいもあん」をチョイス。季節限定のお味です。

パッケージを開けると『カエルまんじゅう』がずらずらと顔出しました。開封しても1つずつ個別ラッピングされているので、おすそ分けにも便利ですね。
『カエルまんじゅう おいもあん』を食べた感想

よくよく顔立ちを見てみれば、かわいい💓というよりもファニーフェイス✨な印象。大きな口がチャームポイントですね。
中のおいもあんも、隅々まで入っていて美味しそう。

ひとくちメモ

- やさしい味わいの焼き皮にほっこり。名古屋人なら一度は口にしたことある「なごやん」を彷彿とさせる程よいミルク饅頭感。
- 中はおいもあん。焼き皮との一体感が素晴らしい。焼き上がったばかりの香り高い焼き芋のような風味。
- 1個118kcal。
《青柳総本家》KITTE名古屋店のカフェメニュー

イートインスペースでは、寛いだ可愛いカエルさん達がお出迎え。『カエルまんじゅう』がプカプカ浮かぶ『カエルのミルク風呂(ドリンクセット)869円』は、なかなかインパクトがあります。

いつも食べている『ひとくち生ういろう』も追加料金を支払えば食べられるのね。フムフム。
お一人様ごとに仕切られたカウンター席のみなので、長居するのはいただけないかもですが…

ちょっとした休憩に甘いものを補給するのには向いているかもしれませんね。
今回ご紹介した和菓子店舗

《青柳総本家》KITTE名古屋店
- 住所:名古屋市中村区名駅1-1-1 KITTE名古屋店1F
- 営業時間:10:00〜20:00※飲食メニューの提供は11:00~、オーダーストップは閉店の1時間前になります。
- 定休日:1月1日(元旦)
- 電話番号:052-433-8112
『ひとくち生ういろう』販売店舗

- 守山直営店
- KITTE名古屋店
- JR名古屋高島屋
今月食べた『ひとくち生ういろう』については、おすすめ和菓子『ひとくち生ういろうマロングラッセ』《青柳総本家》へ。
コメント