こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
12月7日より二十四節気の【大雪(たいせつ)】に入ります。江戸時代、太玄斎によって書かれた「こよみ便覧」には、【大雪】はこのように記載されています。
山々は雪に覆われ、本格的な冬の到来を実感する頃です。身体が急激に冷え、体調を崩しやすい時期でもあります。身体を温める素材、生姜や蕪、ネギ等を積極的に摂って養生いたしましょう。
さて、今回ご紹介する和菓子は【大雪】のころ実を赤く染める「藪柑子」をモチーフとしたものです。どうぞお楽しみください。
『藪柑子』きんとん製つぶ餡
『藪柑子(やぶこうじ)』《両口屋是清》
▪︎販売価格1個335円(税込)
▪︎賞味期限製造日より2日間
▪︎特定原材料等:小麦粉
▪︎栄養成分表示:1個あたり 134kcal
こなしで赤い実、二色のきんとんで斑入りの葉を表現した一品です。冬も枯れない葉と雪に映える赤い実の美しさは人々の心を捉え、万葉集などの歌にも詠まれています。
あしひきの山橘の色に出でよ語らひ継ぎて逢ふこともあらむ
きんとんには、3種類の豆が使われています。風味豊かな上生菓子に仕上がるはずですね✨
- 「福白金時豆」風味が豊かで、白餡にすると粘りの少ない仕上がりになる。白いんげん豆の一種。
- 「手亡豆」小粒な白いんげん豆のこと。いんげん豆は食物繊維が豊富な豆類の中でもトップクラス。
- 「白小豆」独特な風味とあっさりとした舌触りの希少性の高い豆。高級餡として使用される。
二十四節気【大雪】の七十二候
初候 閉塞成冬
- 読み方:そらさむくふゆとなる
- 時期:12月7日〜12月10日頃
- 意味:重く垂れ込めた雲に天地の気が塞がれ、冬がおとずれる頃
次侯 熊蟄穴
- 読み方:くまあなにこもる
- 時期:12月11日〜12月15日頃
- 意味:熊が冬眠のために穴に入るころ
・末侯 鱖魚群
- 読み方:さけのうおむらがる
- 時期:12月16日〜12月20日頃
- 意味:海で育った鮭が産卵のために一気に川を遡上する頃
今回ご紹介した和菓子店舗
《両口屋是清》八事店
コメント