【立春】おすすめ和菓子『春暖』《京菓子司 亀広良》

二十四節気と和菓子

こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。

2月4日より二十四節気【立春】に入りました。江戸時代、太玄斎によって書かれた「こよみ便覧(※)」に依れば ※こよみ(暦)便覧は、江戸時代に出版された暦の解説書

二十四節気では【立春】が一年の始まりとなります。一年の始まりに招運来福を願い「立春大吉」とかかれたお札を、家の入口に貼る風習もあるそうですよ。梅の花が咲き始め、春の兆しがみられるようになる頃です。

【立春】の
七十二候
名称意味
初候 2月4日〜2月8日頃◇東風解凍(はるかぜこおりをとく)東風が厚い氷を
解かし始める
次候 2月9日〜2月13日頃◇黄鶯睍睆(うぐいすなく)鶯が美しい鳴き声で
春の到来を告げる
末候 2月14日〜2月18日頃◇魚上氷(うおこおりをいずる)割れた氷の間から魚が氷の上に跳ね上がる

今回は「春の始まり」をモチーフに美しい和菓子をご紹介したいと思います。どうぞお楽しみください。

『春暖』きんとん製 丹波大納言小豆つぶ餡

『春暖』《京菓子司 亀広良》
▪︎販売価格:1個325円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より2日間

チェリーピンクと青柳(あおやぎ)2色のきんとんで彩り菓銘『春暖』とした一品です。冬「寒し」から春「暖か」へ季節が移り変わっていくさまを華やかな色合いで表現しました。ほんの少し「白」のきんとんが混じっているのは冬の名残でしょうか。

『春暖』は、春の花が芽吹き咲き始める暖かさを意味する【三春】の季語です。本来は3月ごろがイメージに合う言葉ですが、和菓子は季節先取りで楽しむもの。春の訪れが待ち遠しくなる歌をふたつ、ご紹介いたしましょう。まずは『春暖』の色、青柳に準えて紀貫之「古今和歌集」より

続いてこちらは現代。俳句ポスト2020年3月5日週の兼題「春暖」に夏井いつき氏が特選とした作品(作者:ぐでたまご氏)

冬の大地の重厚な色合いから「マカロン」の明るく多彩な色合いへ。軽やかな食感と瑞々しい甘さが頭のなかを駆け抜けていきました。

中は風味豊かな丹波大納言小豆のつぶ餡。

「丹波大納言小豆」の特徴
 □ 晩成種のため生育期間が長く、栽培に手間暇かかる。 
 □ 国内小豆流通量に占める割合は約1%と希少種。
 □ 色鮮やかで大粒、甘みが強い。
 □ 風味豊かで、皮が薄めながらも煮崩れしにくい。

◎季節の上生菓子セット内容

左から順に
▪︎『うすらひ』練薯蕷製 黒砂糖あん 京こなし
▪︎『春暖』きんとん製 丹波大納言小豆つぶ餡
▪︎『椿餅』羽二重餅製 丹波大納言小豆つぶ餡
1箱3個入り 1,101円(税込)

原材料名砂糖(国内製造)、小豆、伊勢芋、餅粉、小麦粉、黒砂糖、卵、寒天/着色料(赤1号、黄4号、青1号)
特定原材料等やまいも、小麦粉、卵
栄養成分表示1箱あたり 240kcal

冬の代表銘菓『椿餅』。瑞々しい椿の葉と真っ白な羽二重餅のコントラストが雅やかな一品です。ふわりと甘やかな羽二重餅に丹波大納言小豆の風味がいい塩梅で馴染んでいます。

《亀広良》の代表銘菓『うすらひ』。以前食べたときは雪の結晶があしらわれていましたが、今回は「龍」ですね。形も正方形からシャープな印象の四角形になり、面白い視覚効果を生んでいます。

今回ご紹介した和菓子店舗

《京菓子司 亀広良》

住 所 〒451-0025
愛知県名古屋市西区上名古屋1-9-26

・名古屋市営地下鉄名城線「名城公園」駅1番出口徒歩8分
電話
Fax
052-531-3494
052-531-3494
営業時間9:00~18:00 
休業日火曜日・水曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました