おすすめ和菓子『早蕨上用』『草餅』《老松》

和菓子

こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。

先日の京都·嵐山旅行では《老松[茶房 玄以庵]》でおいしい和菓子を堪能しました。その際、おうちでも《老松》さんの和菓子を楽しみたいと選んだのは薯蕷饅頭や餅菓子、蜜漬けにした金柑など形が崩れにくいもの。

今回は、購入したものの中から上生菓子2点をご紹介したいと思います。どうぞお楽しみください。

『早蕨上用』薯蕷製 小豆こし餡

『早蕨上用』《有職菓子御調進所 老松》
▪︎販売価格:1個 486円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より2日間
▪︎特定原材料等:やまいも
▪︎栄養成分表示:1個(50g)あたり 123kcal

蕨は、拳のような形の穂先を地面からのぞかせ春の訪れを知らせます。くるくると巻いた形状が可愛らしく、春めく季節に和菓子屋さんの店頭にて『早蕨』の菓銘でよく見かけます。《老松》さんの『早蕨』もくるんとした蕨の焼き印を薯蕷饅頭にほどこしたもの。若菜色に染められた薯蕷生地に灰茶色の焼き印が映えますね。

石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも ※【万葉集】巻八「春の雑歌(ざふか)」より

岩の上を激しく流れ落ちる滝のほとりに蕨が芽を出している。いよいよ春になったことだなあ

こちらは天智天皇第7皇子·芝基皇子の和歌です。春光を浴びてキラキラした水飛沫のなか、ふと足元を眺めると萌出た蕨の緑に気づき春の訪れに喜びを感じる…そんな一場面が浮かんできますね。

原材料名砂糖(国内製造)、小豆、上用粉、つくね芋(やまいも)、水飴/ソルビトール、着色料(青1号、黄色4号)

中はきめ細やかな小豆こし餡。上品な甘さの餡がふわりとした食感の薯蕷生地とよく合い、至福のひとときを過ごせます。

『草餅』蓬羽二重製 小豆つぶ餡

『草餅』《有職菓子御調進所 老松》
▪︎販売価格:1個 432円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より2日間
▪︎特定原材料等:大豆
▪︎栄養成分表示:1個(50g)あたり 109kcal

店頭に並んでいた上生菓子のなかで店員さんの一番のおすすめがこちらの『草餅』。蓬を練り込んだ羽二重餅にきな粉がまぶされており、蓬の香りときな粉の香ばしさのバランスが絶妙な一品です。旅行の翌日食べても羽二重餅のふわんとした弾力が楽しめました。

原材料名砂糖(国内製造)、小豆、餅粉、よもぎ、上新粉、きな粉(大豆含む)、澱粉/pH調整剤

中は小豆つぶ餡。『草餅』に小豆の粒って何でこんなに合うんでしょう。『早蕨』のこし餡はなめらかな仕上がりで薯蕷生地との調和が感じられましたが、『草餅』は蓬生地も小豆の粒も双方が主張しながらも相性抜群という塩梅です。

【京都展】などで《老松》さんの和菓子が販売されることはありますが、基本的には練りきり·こなし等が多い印象です。餅菓子を食べたのは初めてでしたが、ほんとにおいしかった💕また、京都に訪れた際にはいただきたいものですね。

今回ご紹介した和菓子店舗

《有職菓子御調進所 老松》茶房 玄以庵 嵐山店

住  所〒616-8385 
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20

Google Mapsで地図を見る
□ 京福電鉄「嵐電嵐山」駅から徒歩3分
□ JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅(南口)から徒歩10分
□ 阪急嵐山線「阪急嵐山」駅から徒歩12分
電 話
FAX
075-881-9033
075-872-2889
営業時間9:00~17:00
◇茶房:9:30~17:00(L.O.16:30)
定休日不定休

《有職菓子御調進所 老松》北野店 

住  所〒602-8395 
京都市上京区社家長屋町675-2 
Google Mapsで地図を見る
□ 嵐電(京福)北野線「北野白梅町」駅より徒歩11分
□ 京都市バス「北野天満宮前」より徒歩6分
□ 京都市バス「上七軒」より徒歩4分
電 話
FAX
075-463-3050
075-463-3051
営業時間9:00〜17:00
定休日不定休

コメント

タイトルとURLをコピーしました