こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
11月1日は【紅茶の日】。10月31日は【日本茶の日】でしたので、2日連続でお腹チャポチャポになりますねー。カフェイン強い飲み物はあまり摂り過ぎると気持ち悪くなっちゃうので、ほどほどが一番なんですが。
ちなみに世界三大茶葉と称されているのは、インドのダージリン、スリランカのウバ、中国のキーマンです。
【紅茶の日】の由来
江戸時代、伊勢の国(現・三重県)出身の船頭・大黒屋光太夫が遭難しロシアに漂着。ロシアの女帝エカテリーナ2世に直接帰国許可を求め接見が叶い、日本人として初めて外国での正式な茶会で本格的な紅茶を飲んだ日が11月1日と云われています。
昔はダージリンやアールグレイなどのポピュラーな茶葉しかスーパーで取り扱いがなかったのに、最近ではディンブラやニルギリ、和紅茶など種類も増えてきて嬉しいかぎりです。
今回は、スリランカで栽培される良質のセイロンティーブランド「ムレスナティー」と、紅茶にも合う和菓子を選んでみました。
選んだ紅茶は2種類の「ムレスナティー(MLESNATEA)」

パッケージも紅茶名もユニークな「ムレスナティー」。種類も豊富で、パッケージの文言を読みながら選ぶ楽しさに満ちた紅茶なんです。「ムレスナティー」の正式社名は「MlesnA」で、この社名は社長のアンセレムさんのスペル”Anselm”を逆にして”MlesnA(ムレスナ)”としたところから由来しています。

ちなみに今回用意した2種類の紅茶のパッケージにはこんなメッセージが書かれていますよ。
『おいしいカカオな紅茶』
あたらしい感覚でおいしい紅茶をためして下さい。カカオテイストな紅茶でコーヒーを好まれている人にも紅茶のよさを知ってもらいたいとムレスナさんは思っているのです✨
『それでも前向きに生きてゆきたいのですのおいしい紅茶』~抹茶とローズ
腹のたつことや不条理なことの経験は後の人生の宝物になると思うから、しっかり若いうちに積んで、苦しいことから逃げずに辛抱して前向きに、さらに進化していこう。それは幸せにつながるKEYになると想うのです。おいしい紅茶をもっと飲んで、リラックスして目を輝かそうよッ。
【ムレスナさん語録】より
チャック付きパッケージで茶葉を湿気から守ってくれています。

一緒に入っているパンフレットには「ムレスナティーハウス ベストブレンド120」の紹介もあるので、お気に入りのフレーバーが見つかるかもしれませんね。

紅茶にあう和菓子その①「どら焼き」

左から順に
『つばらつばら栗』《鶴屋吉信》
- 1個149円
- 販売期間:9月1日~11月下旬
- 賞味期限5日
『どらボール さくら』《花かんざし》
- 1個486円
- 100gあたり344kcal
- 賞味期限:約18日
『ふわふわ わぬき 栗クリーム』《和む菓子なか又》
- 1個314円
- 栄養成分1個あたり155kcal
- 賞味期限1日
ふわふわの生地には蜂蜜などが使われているので、紅茶の渋味ともよくマッチします。最近では進化系どら焼きとも云うべく新食感のどら焼きも出てきてるので、フレーバー豊かな「ムレスナティー」とは好相性ですね。「抹茶とローズ」の上品な薔薇の香りは、『どらボール さくら』の桜葉の風味と混じわるとどんな変化をもたらすでしょうか。面白そうです。
それぞれのどら焼きの食べた感想はこちらを御覧くださいませ。
紅茶にあう和菓子その②ドライフルーツ入りの羊羹

- 内容:1箱3個入(だいだい・うすべに・しょこら 各1個)
- 価格:税込1,620 円(税抜1,500 円)
- 特定原材料等28 品:乳成分・大豆(しょこら)、オレンジ(だいだい)、アーモンド(だいだい・うすべに・しょこら)
- 賞味期限:20 日
- パッケージサイズ:(横×縦×高さ)21.5×7.9×2.3cm
ドライフルーツいっぱいのおしゃれ羊羹『果の彩』。一緒に食べれば、フルーツティーのような爽やかな味わいになること間違いなし。
『しょこら』はドライフルーツ×チョコレート羊羹なので、「おいしいカカオな紅茶」に合わせてみました。

食べたひとくちメモは、芸術作品のようなタブレット型羊羹『果の彩(かのあや)』《鶴屋吉信》
こちらもおすすめ💓
コーヒーに合う羊羹として紹介されていますが、深い香りの「カカオな紅茶」ならベストマッチではないかしら。
紅茶にあう和菓子その③和と洋のマリアージュ『まろん』《Satomi Fujita byKAMEYAYOSHINAGA》

- 内容:9個入り1,296円(税込)
- 賞味期限:3日(要冷蔵)
- 箱の大きさ:11.5×11.5×3(cm)
- 特定原材料等:乳成分、アーモンド
- 栄養成分:1個あたり39kcal
栗を蒸して裏ごして生クリームとラム酒を加えた餡玉を、ラム酒入り寒天でコーティングした一品です。京都の老舗和菓子屋《亀屋良長》の代表銘菓『烏羽玉』からインスピレーションを得て作られた和と洋のマリアージュ御菓子。原材料にラム酒や生クリームが使われているので、紅茶に合わないはずがない!
秋の催事出店で購入することが多いですが、もっとたくさん食べたいなぁと思ってしまいます。1個39kcalと低カロリーなのもいいですね。
コメント