こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
東海地方のおいしい「栗きんとん」で双璧をなす《恵那川上屋》と《すや》。わが家は《恵那川上屋》さん推しで、季節ごとの「栗きんとん」を毎年楽しみにしています。
春・夏の栗きんとん

左:『里長閑(さとのどか)』(春)
- 練りきり製栗きんとん・桜ジュレ
- 販売期間:2月下旬~5月上旬
- 賞味期限3日
- 特定原材料等:やまいも
右:『栗観世(くりかんぜ)』(夏)
- 泡沫生地栗きんとん
- 販売期間:5月中旬~8月下旬
- 賞味期限3日
- 特定原材料等:卵
秋の『栗きんとん』&『栗一筋』

春夏秋冬に合わせたおいしい「栗きんとん」。冬バージョンは、干し柿を使った栄養価も高い栗きんとんになります。
『ひなたぼっこ』干し柿×栗きんとん

冬の栗きんとん『ひなたぼっこ』
- 1個378円
- 販売期間:11月下旬~2月下旬
- 賞味期限3日
- 栄養成分表示:1個あたり104kcal
天日で熟成された伊那産「市田柿」のなかに《恵那川上屋》ご自慢の栗きんとんを詰めた一品です。
吊るした柿の風情が『ひなたぼっこ』しているように見えたのでしょうか。それなら、この菓銘はなかなかユーモラスだなぁ…私もネコと干し柿のひなたぼっこをイメージして、明るい黄色の手拭いに合わせてみましたよ。
そのまま端から食べてもよいのですが、中の栗きんとんも見たくて割って食べることにしました。

厳選された市田柿×栗きんとんの合わせ技は、贅沢の極み!干し柿だけでも十分おいしいのに、それに栗きんとんもだなんて…この組み合わせを最初に思いついた人は天才だわー。
しっかりとした歯ごたえのある干し柿の風味に、栗きんとんのほっくり感が絡んで絶妙な味わいを醸し出しています。干し柿のトロッとした甘さが苦手な方には、甘さ控えめな栗きんとんに置き換わっているぶん食べやすいんじゃないかな?と思います。
今回ご紹介した和菓子店舗
《恵那川上屋》恵那峡店

住所:岐阜県恵那市大井町2632-105
電話番号:0573-20-1150
営業時間:AM9:00~PM6:30
喫茶営業時間:平日 AM9:00~ PM5:30(L.o PM5:00)
土・日祝日 AM9:00~ PM6:00(L.o PM5:30)
《恵那川上屋》星ヶ丘店

住所:愛知県名古屋市千種区星が丘元町15-5 星が丘テラス ザ・キッチンK9
電話番号:052-789-1030
営業時間:AM10:00~PM8:00(通常営業時間)
※当面の間、新型コロナウィルス感染防止のため営業時間を11時~19時に短縮いたします。
コメント