こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
朝夕涼しさを感じられるこの頃、ようやくエアコンなしでも寝られるようになってきましたね。夏の疲れか、エアコンのせいか何だか喉が不調で、トローチや喉スプレーが手離せません。上顎にに貼りつけるタイプのトローチ?も買ってみたものの、喉には◎でしたが口内の粘膜にはちょっと刺激が強かったようです。養生しつつ、秋の健康診断に備えたいと思います。
さて、二十四節気では【白露】に入り、季語も「初秋」から「仲秋」へと移り変わりました。仲秋と聞くと「中秋の名月(十五夜)」をイメージされる方も多いと思いますが、和菓子を通して色んな季語に触れてみると新たな発見があるかもしれません。
ちなみに2021年の「中秋の名月(旧暦8月15日)」は9月21日になりますよ。
秋の季語の区分
- 初秋:立秋から白露の前日まで
- 仲秋:白露から寒露の前日まで
- 晩秋:寒露から立冬の前日まで
初秋~晩秋までの全ての期間に共通する季語を「三秋」といいます。
『菊日和』こなし製


『菊日和』賞味期限2日《両口屋是清》※2020年購入品
菊の花が盛りになる頃の好天気のことを「菊日和」といいます。菊の香も届きそうな澄みきった青空が思い浮かびますね。
《両口屋是清》さんの『菊日和』は、澄んだ空気に負けず劣らずの華麗さが目を引く一品です。中央の花柱のボコボコ感や花弁の広がり具合で、どことなく親しみやすさも感じられますね。
それにしても、一枚一枚丁寧に花弁を切っていく「はさみ菊」の職人技には、いつも圧倒されてしまいます。
『さつま芋』こなし製


『さつま芋』なまさらら3個入り801円 賞味期限2日《和菓子結》※2020年購入品
ホクホクした黄色の「甘藷(さつま芋)」に、くるりと紅紫色のマーブル模様が描かれた一品です。さつま芋は種類も豊富で、「パープルスイートロード」や「ふくむらさき」といった果肉が紫のさつま芋も近年食べられるようになりました。
《和菓子結》さんは「手のひらサイズの日本の美」をコンセプトに愛らしい和菓子を販売されている店です。今はコロナ禍でバラ売りせず、3個または6個セットでの販売になるので、頻繁に買えないのが残念。…ほかの和菓子も食べたいしなぁというのが目下の悩みです。
《和菓子結》については、 新進気鋭の和菓子職人たちでも取り上げています。
《月見》と『名月』


左:『月見団子』こなし製と餅製《彩雲堂》
右:『名月』錦玉製と羊羹製《和菓子結》
「中秋の名月」のお月見セットにどうぞ✨と言いたくなるような上生菓子の取り合わせですね。
『月見団子』はススキの捺印をした黄色のこなし製と、黒い餅製の2つの製法を楽しめる団子になっています。黒は漆黒の夜を、黄色は目映いほどの月を表しているのでしょうか。月下になびくススキも風情があって素敵ですね。
《和菓子結》の『名月』は錦玉に金箔を散らし、こなしの月を浮かべて秋の夜空の風情を意匠したもの。ふわっと架かる雲も凝ったデザインで、いつまでも眺めていたくなります。
季語《敬老の日》にぴったりな『延年』


『延年』羊羹製白餡 賞味期限1日《とらや》
『延年(えんねん)』とは、長寿を祈念する意味合いがある言葉です。不老長寿を願い、邪気を払うと考えられている「菊」の異名でもあることから、《敬老の日》にぴったりな和菓子といえるでしょう。
羊羹でこんな緻密な細工菓子が出来るなんて、大変驚きました。
『白露』きんとん製道明寺芯


『白露』賞味期限2日《和の菓さんのう9月の上生菓子セット》より
二十四節気「白露」に入ると気温がすっと下がり、夜の冷え込みから草花に朝露が宿ります。吐く息が白くなった等、「白」は冬をイメージしやすい言葉ですが、陰陽五行では「白」は秋を表しています。
『白露』は柔らかなきんとん製で露に濡れた葉を、朝日に照らされキラキラ光るさまを錦玉の粒で表現した一品です。
ひとくちメモ

- 口当たりが柔らかな二色のきんとん。甘さ控えめ。
- ねっとり感があるから、練り薯蕷きんとんの味わいに近いかも。
- 中は道明寺。芯となる道明寺部分は小さめ。
- きんとんの食感に、ちらりと混じるモチモチ感がよい。
今回ご紹介した和菓子店舗
《両口屋是清》八事店

住所:愛知県名古屋市天白区八事天道302
地下鉄名城線・鶴舞線「八事」2番出口徒歩3分
営業時間:9:00 〜 18:00(当面の間 9:00~17:00)
喫茶:11:00~16:00(L.O.15:30)
定休日:毎週水曜日
電話番号:052-834-6161
駐車場:6台有り
《和菓子結》JR名古屋高島屋店

愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1階
《彩雲堂》

住所: 島根県松江市天神町124
電話番号 :0852-21-2727
営業時間 :9:00~18:00
定休日: 不定休
【喫茶メニュー 】
- 季節の生菓子と抹茶セット660円
- 季節の生菓子と煎茶セット660円
- 季節の生菓子とほうじ茶セット660円
《とらや》JR名古屋高島屋店

住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1階 和菓子売場
電話番号:052-566-8546
《和の菓さんのう》フリーランス和菓子職人

定期販売
名古屋星ヶ丘テラス 毎月第2火曜日・第3日曜日
岐阜県本巣市atelierフェリス 毎月第4水曜日
※インスタグラムで予約可
コメント