おすすめ和菓子『ちりめんナッツボール』《下鴨茶寮》

おすすめ和菓子屋さん

こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。

5月の第2日曜日は【母の日】ですね。母の日に贈る花といえばカーネーション。みなさんは、何故カーネーションを贈るのかご存知でしょうか。

1908年5月10日アンナ・ジャービスが、社会活動家であった亡き母アン・ジャービスを追悼するため、母が教師をしていた教会の日曜学校で記念会を開き白いカーネーションを寄贈したのが【母の日】の始まりと云われています。このことをきっかけに、アメリカでは1914年に5月第2日曜日を【母の日】と定めました。

日本では、アメリカに倣って5月の第2日曜日を【母の日】としていますが、健在の母には赤いカーネーションを、亡き母を偲ぶ場合には白いカーネーションと、色によって意味合いを変えて贈るのが一般的とされています。…知らないで白いカーネーションと贈ると、大惨事になりそうですね。南半球のオーストラリアの【母の日】も、5月の第2日曜日です。季節は秋なので贈る花は白い菊の花。日本では仏花なのでちょっとびっくりしますが、国のよって花の持つ意味が変わるのも面白いですよね。

私と同じ花より和菓子の方は、ちょっと粋な御菓子をいただきながら【母の日】を過ごすことにいたしましょう。

『ちりめんナッツボール』

『ちりめんナッツボール』《下鴨茶寮》
▪︎販売価格:1箱5個入り 1,080円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より30日間
▪︎特定原材料等:くるみ、小麦粉、アーモンド、カシューナッツ、大豆
▪︎栄養成分表示:100gあたり 530kcal

「こちら秘書室」公認[“接待の手土産”セレクション2024]でも「入選」に選ばれた逸品『ちりめんナッツボール』。こちらは和・洋の様々な主役に合わせられる御菓子として、また酒肴の手土産として、広くお客様のご期待に応えたいという想いから誕生しました。

原材料名アーモンド(アメリカ産)、カシューナッツ(インド産)、くるみ(アメリカ産)、ちりめんじゃこ、味付パンプキンシード、クコの実、ブルーベリー糖漬、清酒、みりん、醤油、砂糖、蜂蜜、山椒/酸味料、香料

ちりめんじゃことナッツ、ドライフルーツが織りなす和洋折衷の美味しさ。からめられた粉山椒がこれまた、いい仕事をしています。手で摘まめるような小ささなのに満足度は高い。カリッとした歯応えのあるナッツに、醤油ベースのねっとりとした甘辛さがよく合います。ひとつひとつ丁寧に食べたくなる味わいです。

珈琲や紅茶などのお茶請けやスイーツとしてはもちろんのこと、ワインやシャンパン、日本酒と和・洋どちらの趣向に合わせても楽しめます。

何といっても、黒と白を基調としたシックなデザインのパッケージが目を引きますね。自分のご褒美おやつとして、粋な手土産として、様々なシーンで活躍すること間違いなし💕懐の広さを感じる味わいは、おとなの御菓子と云えるのではないでしょうか。

今回ご紹介した和菓子店舗

《下鴨茶寮》

住所〒606-0801
京都府京都市左京区下鴨宮河町62
□京都市営地下鉄「今出川」下車 タクシーで5分
□JR等各線京都駅から市バス4、205系統「新葵橋」下車 徒歩5分
電話075-701-5185
営業時間[昼] 11:30~15:00(13:30 LO)
[夜]17:00~21:00(20:00 LO)
休業日毎週火曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました