【倉敷観光】おすすめ和菓子『白桃調布』《廣榮堂》

和菓子

こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。

[中国地方·日本100名城の旅]にて立ち寄った倉敷美観地区。夕刻からの散策でしたが、あれこれ楽しむことができました。

夕暮れに染まる倉敷も乙なもの。どことなくのんびりとした空気が漂っています。街中で見かけるいつもの《タリーズコーヒー》も倉敷の白壁仕様。美観地区限定のメニューなどもあって、みなさん寛いでいらっしゃいました。

美観地区はじめ倉敷中心地の鎮守の杜「阿智神社」。宗像三女神(むなかたさんじょしん)である多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)·多岐都比売命(たぎつひめのみこと)·市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)をお祀りしています。今回は時間がなく参拝できなかったので鳥居のみ拝見いたしました。大原美術館にも次回、足を運びたいなぁ⏬

⏬晩御飯は地酒&鰆料理が楽しめる《旬菜和食 神くら》にて。ふらりと入ったお店でしたが、鰆の二種盛りがおいしかったです💕※ただし大将が店員さんに対してやや言葉がキツめなので、そういう雰囲気が苦手な方にはおすすめしません。

倉敷に和菓子屋さんはあるのかな?と調べて最初に目についたのが創業1856年(安政3年)の《廣榮堂》さん。『きびだんご』で全国的にも有名な老舗和菓子屋さんですね。

こちらでは『ロング調布』がいただけるという…美観地区に着いてすぐ駆けつけました。焼きたては外の生地がパリッとして香りもよく、小腹のすいた時間帯にはご馳走でした。ロングなので子どもと半分こしても十分なサイズ感なのが嬉しい💕

店内は上生菓子もいただける喫茶スペースも併設されています。大原美術館のアート作品とのコラボメニューの開発にも取り組んでおられるそうです。訪れたのが閉店間際でしたので喫茶で一服することは叶いませんでした。その代わり、お土産に『白桃調布』を購入しました。次回はゆったりと一服したいものですね。

『白桃調布』桃入り調布

『白桃調布』《京菓子司 俵屋吉富》
▪︎販売価格:1箱5個入り 594円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より14日間
▪︎特定原材料等:小麦粉、卵、乳成分、大豆、もも
▪︎栄養成分表示:1個あたり 102kcal

岡山県発祥の『調布』は、薄く焼いたカステラ生地で求肥を包んだシンプルな構成の焼き菓子です。岐阜県や京都府の銘菓『若鮎』の元になったといわれる和菓子というとイメージしやすいでしょうか。とろーんとした求肥とふわふわのカステラ生地のコンビは、子どもも大好きな味のひとつです。

原材料名求肥[砂糖(国内製造)、還元水飴、もち粉、麦芽糖、白桃ジャム、小麦粉]、皮[小麦粉、砂糖、卵、食用植物油脂、もち粉、難消化性デキストリン、麦芽糖、寒天]/トレハロース、乳化剤、加工デンプン、ゲル化剤(ペクチン)、膨張剤、酸味料、環状オリゴ糖、香料

今回購入した『白桃調布』は桃の香りがふんわりとして滅法おいしい💕一品です。最初はカステラ生地に練り込まれているかと思っていたのですが、原材料を見るとどうやら求肥に白桃ジャムが使われているもよう。色は真っ白な求肥なので全く気づきませんでした。柔らかな求肥に桃の風味、なんて贅沢な味わいなのでしょう。カステラ生地も甘過ぎず、桃入り求肥を存分に堪能できるちょうどよいバランス。簡素なパッケージに入っていたのでさほど期待せず購入しただけに、思いの外おいしくて嬉しいかぎりでした。

今回ご紹介した和菓子店舗

《廣榮堂》中納言本店

住  所〒 703-8292
岡山県岡山市中区中納言町7-32 

□JR 西日本「岡山」駅前より「東山線」の路面電車(岡山電気軌道)に乗車→「中納言電停」下車すぐ
電 話083-925-2882
営業時間9:00~18:00 (喫茶ラストオーダー 17:00)
※営業時間は随時変更となる可能性がございます。
変更の場合、お知らせを更新しますので最新情報をご確認下さい。
定休日第1月曜日および第3月曜日
※※ただし、祝日、繁忙期等にあたる場合、翌日の平日(火曜日または水曜日)を店休日といたします。

《廣榮堂》倉敷雄鶏店

住  所〒710-0054
岡山県倉敷市本町5−22 

□JR 西日本「倉敷」駅から徒歩約16分
電 話086-421-3888
営業時間9:00~18:00 (喫茶ラストオーダー 17:00)
※営業時間は随時変更となる可能性がございます。
変更の場合、お知らせを更新しますので最新情報をご確認下さい。
定休日木曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました