こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。

はじめて見たのは、とらやさんだったかなぁ、、、?
と、2018年のInstagramで《和の菓さんのう》さんが書かれている『林檎』。林檎を型どった和菓子と一口に言っても、製法が変わればガラリと雰囲気が変わるのが面白いところ。
今回は、さまざまな林檎の和菓子をお楽しみください。
『林檎』~2022年バージョン

『林檎』《和の菓さんのう》
- 1個500円(税込)
- 練りきり製 林檎餡
- 賞味期限:2日
- 原材料:砂糖、白餡、米粉、餅粉、リンゴ、葛、レモン果汁、寒天/食用色素
- 特定原材料等:リンゴ
太陽いっぱい受けて赤く実ったリンゴ…かのように見立てた和菓子の『林檎』。秋の風物詩です。
練りきり製だと、やや果実が固そうに仕上がるのが面白いですね。赤一色ではなく、色づく前の色味も入っているのでリアル!いったいどうやって、暈しを入れられているのか不思議です。

⏫中は林檎餡。香りも爽やかでいいですよ。さらりとした甘さです。

⏫上からのアングルで撮影してみました。ヘタのきゅっとした凹みや林檎の皮の模様が見てとれますね。
2020年&2021年の『林檎』
2020年バージョン⏬

『りんご餅』《和の菓さんのう》
- 2020年11月購入
- 羽二重餅製 りんご餡
- 賞味期限:2日
- 特定原材料等:卵、リンゴ
羽二重餅を薄く林檎羊羹でコーティングした一品です。つるんとした見た目が愛らしく目を引きますね。和菓子というよりは、林檎コンポート入りのケーキに見えるのが面白いところ。口に入れたときの驚きが増すユニークな見た目です。
⏬2020年11月季節の上生菓子セット内容

左上から時計回りに
- 『山茶花』練りきり製小豆こし餡
- 『りんご餅』羽二重餅製 りんご餡
- 『焼き栗』栗きんとん
- 『色づき』練りきり製 小豆つぶ餡
- 『深山路』浮島&栗蒸し羊羹
- 『唐錦』練りきり製 ほうじ茶餡
『唐錦』とは、中国の絹織物の美しさを転じて紅葉の見事さを表した菓銘です。ほうじ茶餡が滅法おいしくて感激した覚えがあります。子どももお気に入りでした。
2021年バージョン⏬

『林檎』《和の菓さんのう》
- 2021年10月購入
- ういろう製 林檎餡
- 賞味期限:2日
- 特定原材料等:リンゴ
ふんわり柔らかそうな果皮に仕上がった、ういろう製の『林檎』。リアルさを求めるなら練りきり製に軍配が上がるのですが、ういろう製のむっちり感も捨てがたい。何といっても、林檎餡との相性は抜群なんですよね✨
⏬2021年10月の季節の上生菓子セット内容

左上から時計回りに
- 『焼き栗』栗きんとん
- 『山茶花』練りきり製小豆こし餡
- 『染めはじめ』きんとん製道明寺芯
- 『銀杏』胡麻入り羽二重餅製つぶ餡
- 『山路』浮島&小倉羊羮
- 『林檎』ういろう製林檎餡
今月の季節の上生菓子セット内容

左上から時計回りに
- 『照紅葉』大納言鹿の子豆 練りきり
- 『宝珠菊』練りきり製小豆こし餡
- 『銀杏重ね』ういろう製 白餡
- 『蔦紅葉』羽二重餅製つぶ餡
- 『紫式部』きんとん製道明寺芯
- 『林檎』練りきり製 林檎餡
1箱6個入り 3,000円(税込)
2020年の『色づき』と今回の『照紅葉』、葉の練りきり部分はそっくりですね。

今回ご紹介した和菓子職人
フリーランス和菓子職人《和の菓さんのう》
コメント