こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
毎年この時期に一番食べる和菓子は、何といっても桜餅ですね。和菓子店ごとに意匠が違っていて、食べ比べするのも楽しみのひとつです。
ほかの地域の桜餅はなかなか出会えないけれど、毎年この時期JR名古屋高島屋では、『嵐山さ久ら餅』で名高い鶴屋寿(つるやことぶき)が期間限定店舗としてお越しくださいます。
高島屋の和菓子バイヤーさん、ありがとうございます!
桜餅の種類 関東風「焼き皮製」or関西風「道明寺製」
焼いた薄皮の餅で餡をくるみ桜葉で包んだものを関東風、道明寺餅を桜葉で包んだものを関西風と、地域によってスタイルが分かれています。愛知は、道明寺スタイルを見かけることが多いですね。
コラム~江戸における『桜餅』のはじまり~ 焼皮製の『桜餅』といえば…『長命寺桜もち』。 享保2年(1717)に《向島 長命寺桜もち》創業者の山本新六氏が隅田川堤の名物だった桜並木に肖り、桜の葉を塩漬けにして試みに桜もちというものを考案しました。これを向島の名跡・長命寺の門前にて売り始めたところ大変人気を博したと云われています。 《向島 長命寺桜もち》の『長命寺桜もち』は、小麦粉を水で溶き薄く延ばして鉄板で焼き生地を作ります。焼き皮生地で餡を包み、大判の桜葉塩漬2~3枚でくるんで仕上げます。 |
桜葉の香りの秘密
桜餅を包んでいる桜葉は独特の香りがしますよね。あれは、桜葉を塩漬けにすることによって生み出された「クマリン」という芳香成分です。「クマリン」って、響きがちょっと可愛い…
『嵐山さ久ら餅』の桜葉は、ほかの桜よりもクマリンの含有量がやや多い、大島桜の若葉を使っています。
「クマリン」には、抗酸化作用や抗菌作用、抗血液凝集作用もあります。ただし、身体に良さそうだからといって過剰摂取は厳禁です。
桜葉の味が好きで、桜葉の塩漬けだけを買ってしまうのですが、何ごとも程々がよいということでしょう。
嵐山で最初のさくら餅専門店
あれっ?道明寺が白い…
『嵐山さ久ら餅』は、京都のお店では通年扱っている代表銘菓です。皆さんがイメージする桜色だと、通年、製造販売が出来ないため、敢えて道明寺本来の色を生かした生成り色のままとなっています。
桜葉2枚に対して、小ぶりな道明寺。アンバランスなのでは?と思い口に入れてみると、桜葉の香りに引き立てられた上品な甘さのこし餡。大きさの違う道明寺の粒は、ほどよい弾力とともに口の中で優しくほどけ、絶妙な味わいでした。
消費期限は3日程度と生菓子にしては長めですが、桜葉の香りを楽しむのであれば、お早めに召し上がったほうがよいでしょう。桜葉も乾いちゃうしね!
オンラインショッピングでは、夏季(6月~9月)はクール便で届きます。そのため少し餅は硬くなりますが、そのままひんやりとしたモチモチ感を楽しむことも出来ます。
高級料亭や茶席にも提供されているそうです。小ぶりで上品な味はきっと、時代を越えて好まれることでしょう。
今回ご紹介した和菓子店舗
御菓子司 鶴屋寿(つるやことぶき)※昭和23年3月に《鶴屋吉信》より独立。
名古屋三越(日曜日のみ)、JR名古屋高島屋(月曜日のみ)に入荷があると、ホームページに記載されています。
- 住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町30
- 営業時間 9:00~17:00
- 定休日 無休
- 電話番号 075-862-0860
アクセス
- JR「嵯峨嵐山」駅 徒歩5分
- 京福電鉄「嵐電嵯峨」駅 徒歩5分
コメント