こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
5月5日は、五節句のひとつ【端午の節句】にあたります。古来、奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考え、その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりです。縁起がよい反面悪いことにも転じやすいという考えから、お祝いとともに厄祓いもする習わしがあります。
1月7日 | 人日(じんじつ)の節句 【七草の節句】 |
3月3日 | 上巳(じょうみ)の節句 【桃の節句】 |
5月5日 | 端午の節句 【菖蒲の節句】 |
7月7日 | 七夕の節句 【笹竹の節句】 |
9月9日 | 重陽(ちょうよう)の節句 【菊の節句】 |
【端午の節句】では鯉のぼりをそよがせ鎧兜を飾り、邪気払いに菖蒲湯に浸かる風習があります。端午とは「最初の午(うま)の日」といった意味で、午の月は5月のことをいいます。
コラム~【端午の節句】に菖蒲湯に入るのは? 菖蒲には薬効成分があり、また葉の先が鋭く刀に似ていることから男子に縁起のよい植物とされてきました。鎌倉時代以降、菖蒲が尚武(しょうぶ)に通ずるとして、端午を男の子の節句として祝うようになったという説もあります。 |
さて【端午の節句】の和菓子といえば『柏餅』。餅皮製、ういろう製のものが多く出回るなか、道明寺餅製のものを見つけたので購入してみました。いったいどんな味わいなのでしょう。楽しみ💕
『柏餅(つぶ餡)』道明寺餅小豆つぶ餡

『柏餅(つぶ餡)』《鶴屋吉信》
▪︎販売価格:1個 378円(税込)
▪︎賞味期限:当日中
▪︎原材料名:砂糖(国内製造)、道明寺粉、小豆
▪︎特定原材料等:なし
▪︎栄養成分表示:1個あたり 108kcal
なぜ【端午の節句】に『柏餅』を食べるかご存知でしょうか。それは、柏の葉が新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから「子孫繁栄=家系が絶えない」縁起のよいものとして、武士階級に大いにもてはやされたことに由来します。粽は中国由来ですが、柏餅は日本で生まれた風習なんですね。

「菖蒲」には薬効成分があると云われていますが、柏もグローブ等の精油に多く含まれている「オイゲノール」という抗菌物質が含まれています。抗菌効果だけでなく、森林浴をしたような清々しい気分になれるのが『柏餅』のいいところ。

瑞々しい柏の葉に包まれた道明寺餅にはほんのりと爽やかな香気が移っています。餅米の粒が艶々していて美味しそうですね。

中は小豆つぶ餡。小豆の「赤」は古来より邪気を祓うものとされ、行事和菓子には重宝されているもの。『柏餅 (つぶ餡)』はその点でも【端午の節句】にぴったりな和菓子と云えるでしょう。
《鶴屋吉信》さんではこし餡とつぶ餡の2パターンが販売されていました。道明寺餅の細かなつぶつぶ感としっかりと小豆の粒が感じられるつぶ餡との組み合わせは絶妙。道明寺餅バージョンの『柏餅』は初めて食べましたが食感が楽しく、餅皮製やういろう製に引けをとらないおいしさでした。これは来年もリピート買いしたいですね。
『五月晴れ』中花製 求肥&白あん

『五月晴れ』《鶴屋吉信》
▪︎販売価格:1個 270円(税込)
▪︎販売期間:4月下旬~5月5日
▪︎賞味期限:製造日より7日間
▪︎特定原材料等:小麦・乳成分・卵
▪︎栄養成分表示:1個あたり 149kcal
くりくり大きな目が可愛い焼き菓子の『五月晴れ』。鯉の滝登りにあやかって、立身出世の象徴として掲げる勇壮な鯉のぼりに見立てた一品です。
「中花(ちゅうか)」とは (例)若鮎が代表的なもの ◇どら焼きより柔らかい生地 ◇中にあんや求肥を入れる ◇表面に焼き印などを押す |


原材料名 | 砂糖(国内製造)、卵、小麦粉、餅粉、生あん[手芒豆、白小豆]、牛乳、水飴、でん粉/トレハロース、ふくらし粉、乳化剤 |
ふっくら美味しい焼皮に、もっちり求肥と優しい甘さの白あん。上品な甘さの白小豆と求肥がよく合います。
今回ご紹介した和菓子店舗
《鶴屋吉信》本店
住所 | 〒602-8434 京都府京都市上京区今出川通堀川西入る □京都市営地下鉄「今出川」下車 西へ徒歩約10分 □京都市営バス「堀川今出川」下車 西北角 ◇駐車場 15台あり |
---|---|
電話 FAX | 075-441-0105 075-431-1234 |
営業時間 | 販売:9:00 〜 18:00 喫茶:10:00 ~ 17:30(L.O.17:00) ※コロナの影響により営業時間が変更になる場合があります。詳しくは公式サイトまで |
休業日 | 毎週水曜日 |
《鶴屋吉信》松坂屋 名古屋店
住所 | 〒460-8430 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 B1階 □名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅 地下通路直結(5・6番出口) □名古屋市営地下鉄「栄」駅 16番出口より南へ徒歩5分 |
---|---|
電話 | 050-1782-7000 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
休業日 | 元旦・1月2日 |
コメント