【JR名古屋高島屋25周年企画】『できたてふわっと 千なり』を食べたよ《両口屋是清》

両口屋是清

こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。

先週末、子どものリクエストにより[ドズル社まんぷく博覧会in セントラルパーク]に行ってきました。…母には何だかよく分からない、ご贔屓のゲーム配信者によるポップアップストアみたいですね。ちなみに夫はテレビでYouTubeを見る子どもの影響か「このドズルさんは医学部卒の人だよね」と、意外にも情報通であった

東京ではこの手のポップアップストアが開催されているのは知っているのですが、名古屋の地でもやるのかぁ、売れるのかなぁなんて思いながら物見遊山でお出かけ。

…母、舐めてましたっ

訪れたのは最終日でしたが、売り切れ続出。ドズル社の認知度に恐れ入ったものです。

この手のポップアップストアに訪れたのは初めてですが、けっこう高いんだねぇというのが感想です。この「ぼんさん」カレーなんて、驚きの値段!

…なんと、1,650円也 ⁉ 推しの方はお買い求めになるお値段なのでしょうか。推し活って大変だ。

子どもは推しの「おんりー」さんのパネルと写真を撮ったり、紹介ムービーを見たりして楽しんでいました。

来た記念にと買ったランダムカード(550円)は見事、推しのおんりーさんを引き当て大喜び!おんりーさんのパネルと記念撮影していました。

さて、母はせっかく名古屋まで足を運んだのでJR 名古屋高島屋へ。現在【JR名古屋高島屋25周年企画】が開催中なのです。和菓子好きとして特に気になったのは《両口屋是清》さんの『できたてふわっと千なり』。『千なり』は1935年に誕生した《両口屋是清》さんのロングセラーどら焼きです。

2022年に、作りたての美味しさが楽しめるよう「ふわふわ」「しっとり」がいつまでも続く生地感にリニューアルしています。それを更に「できたて」で提供しよう!という企画。これは是非とも食べなくてはいけません。

【JR名古屋高島屋25周年企画】『できたてふわっと千なり』

『できたてふわっと 千なり』《両口屋是清》
▪︎販売価格:1個 195円(税込)
▪︎販売期間:2025年4月17日(木)・18日(金)・19日(土)・24日(木)・25日(金)・26日(土)/各日午後1時頃より
▪︎賞味期限:製造日より14日間
▪︎特定原材料等:卵、小麦粉、ごま、大豆
▪︎栄養成分表示:1個あたり 184kcal

作りたての美味しさが楽しめるよう「ふわふわ」「しっとり」がいつまでも続く生地感が特徴的な『千なり』。いつもはカラフルで癒しテイストなイラストのパッケージに入っていますが、工場直送ということで簡易包装で販売されています。簡易包装の影響か、どら焼き生地の端がフニャっとなってしまいました。生地のフワフワ感がアップしている証拠でしょう。

原材料名砂糖(国内製造)、卵、小麦粉、還元水飴、大納言小豆、小豆、はちみつ、水飴、植物油脂(ごま、大豆を含む)、寒天/トレハロース、加工デンプン、膨張剤、グリシン、増粘剤(CMC )

中のあんこは丹波大納言小豆を使用。粒っつぶの食感が楽しめます。普段に比べて生地のしっとり感が強めなので、より小豆つぶ餡の風味が感じられました。

【新発売】『千なり ばななあん』

『千なり バナナあん』《両口屋是清》
▪︎販売価格:1個 226円(税込)
▪︎発売日:2025年4月11日~
▪︎賞味期限:製造日より14日間
▪︎特定原材料等:卵、小麦粉、バナナ
▪︎栄養成分表示:1個あたり 186kcal

「できたて」との違いを検証、ということでパッケージに入った『千なり』も購入しようと目に入ったのが【新発売】の『千なり ばななあん』。こちらは[バナナマンせっかくグルメ!!博覧会]の名古屋会場で誕生した限定商品だったもの。好評につき季節限定販売となりました。パッケージデザインも『千なり』特有の赤い服の女の子シリーズ。ほかの味わいに描かれている動物の姿はなく、籠でくつろぐバナナがチャーミングな黄色ベースのパッケージとなっています。

赤い服の女の子が大きな木の下で出会う、動物たちのイラスト
□小豆餡→青い鳥【パッケージ:黄色】
□抹茶あん→抹茶をかこむタヌキ【パッケージ:緑】
□林檎あん→リンゴを手にするウサギ【パッケージ:一斤染(色)】
原材料名砂糖[国内製造]、卵、小麦粉、手芒豆、バナナペースト、還元水飴、福白金時豆、はちみつ、脱脂粉乳、植物油脂(ごま、大豆含む)、寒天/トレハロース、加工デンプン、膨張剤、香料、増粘剤(CMC )、酸味料、カロチン色素

バナナマンのイラストだった焼き印も「千なり瓢箪」へ。パッケージを開けたとたん、バナナのフレッシュな香りが広がります。甘く熟したバナナ風味の白餡とどら焼き生地の相性も抜群です。…そういえば「できたて」と生地感を比べるんだった!そんなことも忘れておいしさに酔いしれてしまいました。強いていえば、やはり「できたて」の方が生地はフワフワしている、柔らかめな印象です。

「千なり瓢箪」
尾張名古屋の英雄、豊臣秀吉公ゆかりの馬印(うまじるし)です。瓢箪は、古来より縁起のよい象徴として広く知られていました。特に六瓢箪は、むびょう(=六瓢)にかけて無病息災に繋がるとして言い伝えられています。

今回ご紹介した和菓子店舗

《両口屋是清》JR名古屋高島屋店

住  所〒450-6090
名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階 和菓子売り場 (google map)
電 話052-566-8550
営業時間10:00~20:00
※主菓子(生菓子)取扱日:木曜日
定休日※店休日・営業時間は百貨店の営業に準じます。

《両口屋是清》八事店

住所468-0061
愛知県名古屋市天白区八事天道302 GoogleMap
・地下鉄名城線・鶴舞線「八事」2番出口徒歩3分
・駐車場:6台有り
電話052-834-6161
営業時間販売:9:00 〜 18:00
喫茶:11:00~17:30(L.O.17:00)
※コロナの影響により営業時間が変更になる場合があります。詳しくは公式サイトまで
休業日毎週水曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました