こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。
本日4月1日は、漢数字で[四月一日]と書いて[わたぬき]と読ませます。これは、4月1日に着物の綿を抜いて、袷の着物に衣替えしたことから由来しています。昨今4月に入ると夏日⁉と思うくらい暑く袷では暑すぎて着物を着るのを諦めることが多かったのですが、今年はいかがでしょうか。4月に袷の着物を着てお花見と洒落こみたいなぁと思っている次第。
さて、今回はお花見気分にぴったりな和菓子をご用意いたしました。どうぞお楽しみください。
『はな桜』薯預饅頭製 桜あん

『はな桜』《彩雲堂》
▪︎販売価格:1箱2個入り 540円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より15日間
▪︎特定原材料等:やまいも
▪︎栄養成分表示:1個(42g)あたり 122kcal
早春の淡い色合いに染めたつくね芋の薯預生地に桜あんを包み、一片の桜の花びらを添え『はな桜』の意匠としました。パッケージを開けたとたん、ほのかに香る桜が何とも雅やかですね。少し小ぶりなサイズ感もお花見のデザートとして最適ではないでしょうか。
桜は満開になるとあっという間に散ってしまうのが人の心を惹きつける所以なのでしょう。和歌でも「花」とあれば「桜」を表すくらい日本人に愛され古来より多くの歌に詠まれてきました。三十六歌仙のひとり、山部赤人は
あしひきの 山桜花 日並べて かく咲きたらば いと恋ひめやも
(あしひきの)山の桜の花が、これから何日も今のように咲いているのなら、こんなにひどく心惹かれることはないだろうに。 |

原材料名 | つくね芋ペースト[国内製造](山芋を含む)、砂糖、手芒豆、米粉、還元水飴、桜葉塩漬、寒天、澱粉/トレハロース、炭酸カルシウム、着色料(クチナシ) |
中の桜あんはしっとりした仕上がり。甘さと桜葉の塩漬けのバランスが絶妙で桜葉好きには堪らない味わいです。真空パックになっているのでちょっと日持ちするのも嬉しいところですね。
今回ご紹介した和菓子店舗
《彩雲堂》本店
コメント