おすすめ和菓子『あんみつ(特製くず餅入り)』《船橋屋》

おすすめ和菓子屋さん

こんにちは、年間100個以上の和菓子を食べるきりこです。

今回ご紹介するのは、江戸時代·文化2年(1805)に亀戸天神境内で創業した《船橋屋》さん。発酵和菓子「元祖くず餅」で広く知られる老舗和菓子屋さんですね。これだけ和菓子好きを公言しているのにも関わらず《船橋屋》さんを知らぬままでした。夫が一昨年、出張土産で「元祖くず餅」を嬉しそうに買ってきたのが初めての機会。…発酵した和菓子って、どういうこと⁉と訝しげに食べた記憶があります(笑)。※喜ぶと思って買ってきた夫はすっかり拍子抜けしておりました。

さて、今回は催事販売で「元祖くず餅」が入ったあんみつを見かけたので購入いたしました。「あんみつ」って、たまに無性に食べたくなるんですよねー💕

『あんみつ』元祖くず餅入り

『あんみつ(特製くず餅入り)』《船橋屋》
▪︎販売価格:1個 531円(税込)
▪︎賞味期限:製造日より2日間※要冷蔵(10°C以下)
▪︎特定原材料等:小麦粉
▪︎栄養成分表示:1個あたり 273kcal

国産天草使用で他とは違う食感の寒天と自家製のあんこ・求肥、そして「船橋屋くず餅」が入った特製あんみつ。「船橋屋くず餅」はグルテンを取り除き、450日間乳酸菌発酵させた小麦澱粉を蒸し上げて作られています。葛餅とは食感も香りもまったく違うので、初めて食べたときは驚いたものです。

原材料名寒天(国内製造)、小豆餡、糖蜜、レモン羊羹(砂糖、白餡、還元水飴、レモン果汁)、求肥、赤えんどう豆、小麦澱粉、水飴、黒糖、クコの実、抹茶、食塩

赤えんどう豆の塩味やコリッと感、あんこのふくよかな甘さ、レモン羊羹の爽やかさ等々バラエティーにとんだ味わいがひとつの器に収まっているのが嬉しいかぎり。看板商品『くず餅』の場合はきな粉と黒蜜をたっぷりかけて食べるのがおいしいのですが、これはこれでいいですね。何といっても「船橋屋くず餅」入りというのが特別感があってよろしいかと。看板商品のくず餅と人気を2分するほどの定番商品だというのも納得の味わいです。

『くず餅』や『あんみつ』は季節限定の味わいが展開されています。4月は亀戸天神の「藤まつり」に合わせて『天神藤あんみつ』が販売中です。こちらは黒蜜ではなく、白蜜というのも珍しいところ。葡萄寒天と綾紫芋餡を使った藤の雰囲気が楽しめる一品となっています。また、毎年1月24・25日の2日間、亀戸天神で行われている「鷽替神事(うそかえしんじ)」の期間に合わせて『くず餅(柚子の香)』が本店限定で販売されているそうですよ。色々食べてみたいですね✨

今回ご紹介した和菓子店舗

《船橋屋》亀戸天神前本店

住 所 〒136-0071
東京都江東区亀戸3-2-14

□総武線 亀戸駅から徒歩約10分
□総武線・半蔵門線錦糸町駅から約10分
□半蔵門線、押上線、浅草線、東武伊勢崎線 押上駅より徒歩約25分
電話03-3681-2784
営業時間テイクアウト:9:00~18:00
イートイン:11:00~17:00(L.O.)
休業日年中無休

コメント

タイトルとURLをコピーしました